
論理的思考力
現代社会を生き抜くために必要不可欠なスキルとして、「論理的思考力」があります。 これは、問題解決において知識を整理し、筋道を立てて答えを導き出す能力です。 数学は論理的思考力を鍛える最高の教材 論理的思考力を鍛える上で、......続きを読む

“塾の質を考える:大学生講師と専任プロ講師の長所と短所”
私どもの教室について 私どもは横浜市都筑区、センター北にて、教室を開設しております。小学生から中学受験、高校受験、大学受験に対応し、1対1および1対2の個別指導を中心に実施しております。当教室においては、専任の講師のみが......続きを読む

SPI対策は非言語分野対策をしっかりと
SPIは、多くの企業が採用活動で利用する適性検査です。 SPIの内容は、言語分野と非言語分野に分かれており、言語分野では言語能力や読解力、文法知識などが、非言語分野では数学や論理的思考力、空間認識能力などが問われます。以......続きを読む

大学入試化学の勉強法
大学入試において化学は、高得点を狙える科目の一つです。しかし、化学は物理や数学と違い、概念が抽象的で覚えることが多い科目でもあります。そこで、本記事では大学入試のための化学の勉強法を紹介し、化学の学習に取り組む上でのアド......続きを読む

勇者たちの中学受験
https://amzn.to/3In2Lqj 『勇者たちの中学受験』は、おおたとしまさ氏が中学受験を経験した自身の体験を元に執筆された本です。タイトル通り、中学受験に挑戦する子供たちを「勇者」と称し、その挑戦に向き合う......続きを読む

2023年度 神奈川県内公立高校入試 各教科 感想
今年の神奈川県公立入試の英語問題は、グローバル化に伴い英語力を持った人材の育成が求められる背景から、社会的なテーマや推論力を必要とする問題が多く含まれ、文法に関しては幅広く出題された。例年よりも易しめの問題が多かったが、......続きを読む

神奈川県公立入試倍率(横浜北地区)
令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等志願変更締切時志願状況」(各学校別の志願変更締切時の志願状況等) 毎年の事ですが倍率が高かったところは、志願変更で多少倍率は下がってきますね。横浜市の北部、比較的......続きを読む

小学生は日記を書けば国語力が上がる!
理数系中心の教室ですが、中学受験の国語の授業も行っています。その国語の授業の中で、生徒に書いてきてもらった日記を元に、その内容について休憩の際の雑談として話をするようにしています。 自分で言いたい事と日記に書かれている事......続きを読む

『推薦は逃げ。一般受験しなさい』って先生に言われたら?
『推薦は逃げ。一般受験しなさい』って先生に言われたら? 理数学館センター北本校 2023年1月18日 15:56 私の頃はセンター試験、一昔前は共通一次。共通テストが終わり、高三生、既卒生は次の入試に向けて頑張っていると......続きを読む

子供に向けてのコーチング。おすすめ本。
私が大学受験をした頃に比べ、指導法も教材も比べものにならないほどの質の良いものがあふれています。それらをどのように自分に合ったものを探して行き取捨選択していくか、また生徒に対してもどのようなアドバイスをしていくか時代に応......続きを読む